身体の不調といえば「便秘」
ひどくなると肌荒れ、肩こり、腰痛などにも影響を及ぼします。
便秘は大きく分けて「機能性便秘」と「器質性便秘」の2つに分類されます。
便秘のほとんどが「弛緩性便秘」です。
「弛緩性便秘」とはお腹の筋力が低下し、大腸が活発に動かなくなる原因です。
腸の中で水分がたくさん吸収され便が硬くなっていつもお腹が張ったり、排便後にまだ残っている感覚があります。
他にはコロコロとした硬い便が少しずつしか出ない「痙攣性便秘」は
ストレスや睡眠不足などによる自律神経の乱れが原因です。
4日以上便が出ないことが多いのは「直腸性便秘」といい、便を我慢することが原因になります。
男性よりも女性の方が便秘が多いのは男性に比べ女性は筋力が弱く、腹筋も弱いからなんです。
また女性は男性より骨盤が広く、骨盤内に腸が落ちやすく、腸がたるんで曲がった状態になってしまい、たるむと便が出る時間が長くなります。
お腹で止まっている時間が長くなると、必要以上に便の水分が吸収されてしまうのです。
では、便秘を予防するにはどうすればいいのでしょうか?
①食生活の改善
食物繊維は物によって便秘を悪化させるので取るものには気をつけましょう。
②適度な運動
③水分摂取
腸の動きを良くするために水分をしっかり摂りましょう。
規則正しい生活を心がけて便秘を改善しましょう

近田 智明(こんだともあき)

最新記事 by 近田 智明(こんだともあき) (全て見る)
- 出産後の恥骨痛を改善したいあなたへ「生野区骨盤矯正」 - 2020年7月14日
- 出産後の腰痛・股関節の痛みを改善したいあなたへ「こんだ整骨院」 - 2020年7月14日
- 生野区で唯一の産後骨盤矯正専門認定院 - 2020年7月14日
※効果には個人差があります
こんだ整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
こんだ整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
